デジタル・アナログ入出力対応、多機能I/Oユニット
X-I2219シリーズ








![]() |
||||
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
USBX-I2219 インタフェース USB2.0 (ハイスピード対応) 電源電圧 5[VDC] (USBのバスパワーによる動作) ![]() ※セルフパワー版も供給可能です。営業までお問い合わせください。 |
|
![]() |
LANX-I2219-E インタフェース 10BASE-T、100BASE-TX 電源電圧 5[VDC] ![]() |
![]() |
項目 | 仕様 | |
寸法 | 105(W)×113(D)×39.5(H)[mm] | |
重量 | 370[g] (USBX-I2219) 380[g] (LANX-I2219) |
|
動作周囲温度 | 0~50[℃] | |
付属ライブラリ対応OS | Windows XP、Vista、7、8、8.1、10※1、Linux | |
制御用ライブラリ | Visual Basic .NET®、Visual Basic for Applications、Visual C#®、Visual C++®、LabVIEWTM | |
絶縁デジタル入出力 | 入力点数 | 最大22点(無電圧接点入力) |
出力点数 | 最大19点(オープンドレイン出力) | |
ハードウェアカウンタ入力点数 | 最大2点 | |
ソフトウェアカウンタ入力点数 | 最大4点 | |
PWM出力点数 | 最大3点 | |
アナログ入力 | 入力点数 | 4 |
分解能 | 10[ビット] | |
入力電圧範囲 | 0~5[V] | |
アナログ出力 | 出力点数 | 2 |
分解能 | 8[ビット] | |
出力電圧範囲 | 0~5[V] | |
シリアル通信 | チャンネル数 | 2 |
方式 | RS-232C信号レベル、調歩同期式(フロー制御なし) | |
ボーレート | 300~38400[bps] |
![]() |
![]() ※ 寸法はUSBX-I2219、LANX-I2219-Eで共通です |
![]() |
|
![]() |
下記の接続例がサポートページにあります。
|
![]() |
付属品 | |
|
![]() USBX-I2219 |
![]() LANX-I2219-E |
オプション品 | ||
![]() |
WCO-DP25MS26-300 製品のCN1(デジタル入力)コネクタに接続するD-sub25ピン オスとMILソケット26ピンの変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WCO-DS25MS26-300 製品のCN3(デジタル出力)コネクタに接続するD-sub25ピン メスとMILソケット26ピンの変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WCO-DP9MS10-300 製品のCN2(アナログ入出力)コネクタに接続するD-sub9ピン オスとMILソケット10ピンの変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WMB-X2219-OP1-1200 製品のCN1(デジタル入力)コネクタに接続して使用するD-subとY端子の変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WMB-X2219-OP2-1200 製品のCN2(アナログ入出力)コネクタに接続して使用するD-subとY端子の変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WMB-X2219-OP3-1200 製品のCN3(デジタル出力)コネクタに接続して使用するD-subとY端子の変換ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WCO-DS25DP25-2000 ※保守品(仕入れ都合により在庫限り) 製品のCN1(デジタル入力)、CN3(デジタル出力)コネクタに接続するD-sub25ピン オス-メス ケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WCO-DS9DP9-2000 ※保守品(仕入れ都合により在庫限り) 製品のCN2(アナログ入出力)、CN4/CN5(シリアル)コネクタに接続するD-sub9ピンオス-メスケーブルです。 |
![]() 図面 |
![]() |
WCO-DS9DS9X-2000 ※保守品(仕入れ都合により在庫限り) ユーザーファームの開発時に使用するデバッグ用のケーブルです。 パソコンのシリアルポートと接続して使用します。 |
![]() 図面 |
![]() |
法人のお客様を対象にデモ機を無償で貸し出しいたします。 FAXから申し込む場合 以下の貸出依頼フォーマットをダウンロードの上、必要事項をご記入になり、弊社までお送りください。 ![]() ![]() WEBから申し込む場合 以下のリンクからフォームを開いて、必要事項をご記入になり、お申し込みください。 *複数台での評価が必要な場合、申込書の備考欄にその旨を記載してください。 |